外観
二階を撤去し平屋にうまれかわりました。
重伝建地区ということもあり、外観は、街並みにあった
杉板のタテ張りにしました。アプロ―チにはアクセントとなる
ポーチ柱がならんでいます。
竹細工工房 文の郷(ふみのさと)
コーナーには、主役となる竹を取付。
お客様をお出迎えしてくれます。
看板もかっこよく、お施主様のセンスが光ります。
二階撤去中
丁寧に手壊しで、小屋組、二階を解体します。
小屋組みに使われていた丸太は、のちに玄関で
再利用しました。
二階撤去後
二階がなくなり、新たに小屋組み、無事上棟。
既存の1階まわりとの取合いが、難しいところです。
職人さん、業者さん、お施主様連携で綺麗に
おさまりました。
新しい軒裏
既存の桁組の上に、新しい小屋組みが乗りました。
アプローチの軒裏は現し仕上。
車庫
戸隠は雪も多いため、車を止めたり道具、資材を置けるよう
屋根付きの車庫を造りました。
土間サロン~ホール
お施主様お手製の飾り棚です。
照明器具は、既存のシーリングを
ペンダント照明に加工して再利用しました。
壁は、しっくい塗り。お施主様のDIY。広範囲を
見事な仕上がりです。本当にお疲れ様でした。
土間サロン~談話室
談話室
真壁の和室をそのまま生かしています。
土間サロンとつながっているので
会話も弾みますね。
既存流しを再利用
以前民宿だったため、大きな流しが
残っていました。こちらを竹細工の加工の際の
水張り場として再利用。
既存洗面台再利用
お施主様のDIYです。
既存の洗面化粧台の鏡と、キッチンの吊戸棚を
組み合わせて、あたらしいカウンター型の化粧台が
完成!きれいに使うと、こんな風に再利用で
生まれ変わることができるんですね!
システムバス
こちらはシンプルに、機能的かつ暖かいシステムバスに(^^♪
ダイニングキッチン
天井は、既存天井に塗装をほどこしたもの。
コストを抑えて、上手にリフォーム!
仕事場
土間サロンの横に位置しております。
障子からのやわらかい光と、しっくい壁、杉板
が落ち着いた空間をつくりだしています。
廊下
廊下は無垢板で、あたたかみのある色合いに。
自然塗料で塗装しました。
work・多目的ルーム
朱壁をイメージしたアクセント壁。
間取はそのままで、内装を新しくしました。
洗面コーナー
洗面コーナーには、こちらも無垢板と
竹をつかったオリジナルカウンターがあります。
レトロモダンな柄のクッションフロアも
空間に合っていますね。
男性トイレ
女性トイレ
外観
妻面(三角部分)は、板金の菱張り。
職人さんの技が光っています。
外観のイメージがガラッと変わりました。
イメージパース
お施主様にイメージしていただける
よう、立体画像をお作りしております。
お施主様のみならず、実際に工事に入っていただく
職人さん、業者さん、担当者すべてが、イメージを
共通認識でき、現場がスムーズに進みます。