長野リフォーム&リノベーションの勧め No,9 維持管理
2009.10.24
念願の夢のマイホームを手に入れて、
初めて荷物を運び込んで生活を始めた日を忘れる事は出来ません。
皆様のご家庭のその日はどんなでしたか?
そのマイホームを長く大切に使うためには維持管理が必要です。
それは自動車の定期点検や車検のように、
でも、特に法的縛りはないので、ご自身で気をつけることが必要です。
今回は「外壁」について
住宅に使われる外壁の種類は沢山ありまして、
今東邦建工で一番使われるのは「サイディング」と呼ばれるものです。
カタログにある沢山の柄や色の中から、お好みのものを選んで使っていませんか?
お値段によっては特殊な機能(光が当たると汚れを分解する等)が
付加されているものもありますね。
表面の汚れや色落ちは目立つので気になりますが、
目立たない「シールイング」にも目を向けて下さい。
サイデイング1枚1枚のつなぎ目に指で押すと柔らかなラインがありませんか?
そこが「シーリング」部分で、これは外壁のつなぎ目の防水の役目をしています。
場所によって異なりますが寿命は10年程度とされています。
劣化したシーリングは硬くなって、亀裂が入って、防水機能が働かなくなります。
すると建物内部に水が侵入する危険性が増え、
仮に侵入すると構造体や外壁を傷めてしまいます。
これから年末にかけて大掃除をされる時に、
ちょっとこの「シーリング」部分を注意してみてみて下さい。
気がつくことがございましたら、東邦建工リフォーム部まで
電話 026-246-5555
東邦建工 リフォーム部 佐藤