種まきしませんか?
4月に入ってから寒さが一気に和らぎ、街を行く人たちの装いが軽快になってきて、
ご自宅の庭先にも小さな芽は土を払いのけて顔をだしています。
今年のお花選びはお済でしょうか?
その候補として「蔓性植物」を検討してみましょう。
エコ意識の高まりと高性能住宅の普及で夏の暑さ対策の一つとして
南の窓を覆うように育てて、日差しをさえぎってもらって
花や実を楽しみながら涼をとります。
参考に「サカタのタネ」様を覗いてみるとたくさんありました。
http://sakata-netshop.com/shop/Top
「蔓性植物」というと何を思い出しますか?
アサガオ スター・オブ・イェルタ左
アサガオ パステルスター右
小学生が学校で育てて、夏休みに自宅へ持ち帰ってくる夏の花。
朝咲くからアサガオだったのに1日中楽しめる種類もあるようです。
へちまを植える人は減ったのでしょうか?
サカタ様で見つからなかったけど。
へちま水を取って化粧水にしたり
へちまの実の繊維をスポンジの変わりにして
体を洗ったりして、かなり実用的な植物です。
今も使っている方いらっしゃるかな。
写真はWikipedia様
クレマチス アンドロメダ左
クレマチス 百万重右
鉢植えで売られている物が多いですが、それをお庭に植え替えてみてはいかがでしょう。
キウイフルーツ ヘイワード左
キウイフルーツ レインボーレッド右
キウイは上手に育てると食べきれないほど実をつけるようです。
ぶどう 藤稔
キウイやぶどうは棚をつくるから庭の雰囲気が一変します。
庭に広く日陰を作って、大きくなっていく実をみて、食べて楽しめる。
ほんの少しですがご紹介しました。
お庭に何か植えてみませんか?
東邦建工 リフォーム部 佐藤